【初心者向け】「鳥瞰パース」とは?その作り方と利用方法を解説
いろいろな呼ばれ方をする建築パースについて整理し解説することで、その違いや制作方法などの情報を掘り下げて解説していこうと思う。
今回は「鳥瞰パース」について。
ある程度その意味をイメージできる方ばかりだと思うが、改めて真っさらな気持ちで読んでみて欲しい。
いままで知らなかった内容や気づきが見つかるはずだ。
1. 鳥瞰パースとは?
鳥瞰パースとは建物の外観を描いた立体図の一種であり、人の目線で描かれるアイレベルと異なり、鳥の目線のように上空から全体像を見下げた画角によるものを言う。
比較的規模の大きな計画利用され、その全体像が把握できることを目的として制作される。その分、人の目線で描かれるアイレベルに比べて対応する箇所が多くなり、手間や時間がかかる。
残念ながら実現しなかった、ザハ・ハディドアーキテクツの新国立競技場・完成予想CGパースはこの鳥瞰パースにあたり、多くの方が見たことあるのではないだろうか。
2. 鳥瞰パースの作り方
基本的には、【初心者向け】「CGパース」とは?その種類・制作方法や価格を解説や外観パースの記事で解説した、CGパースの作り方と同様の工程をたどる。
通常アイレベルの外観パースと異なり、普段では見えない箇所も反映しなければならないため、多岐にわたるディテールの知識が要求される。また、特殊な角度から人や樹木等の合成が必要となるため不自然にならないようより一層の注意が必要となる。
3. 鳥瞰パースはどんな使い方がある?
鳥瞰パースを制作して実際にどういった利用方法があるのか解説していこう。
3-1. 不動産(マンション・住宅)
不動産広告において利用される鳥瞰パースは、開発分譲、集合住宅、造成地あたりだろう。どれも規模が大きなものばかりだ。通常のアイレベルでは表現・把握しきれない範囲を1枚の画の中に納めるので、多様な場面を訴求することができる。
3-2. 建築コンペ
計画の全体像を表現するには鳥瞰パースが適している。建物自体の構成や周辺環境との調和など、提案しようとしている計画がどれだけ魅力的なものかを伝えるためには必須である。何枚ものアイレベルのパースを用意するよりも、1枚の鳥瞰パースでの表現が効果的な場面は多いだろう。
4. 鳥瞰パースまとめ
以上が鳥瞰パースについて理解を深めるために解説した内容となる。
通常の人目線のアイレベルではなく上から全体を見渡す構図となるため、インパクトやその効果はとても大きい。ただその分制作するための費用や時間は、より多く必要となってくるので注意が必要だ。
関連記事
>>【初心者向け】「CGパース」とは?その種類・制作方法や価格を解説
>>【初心者向け】「外観パース」とは?その種類、作り方や利用方法を解説
>>【初心者向け】「内観パース・インテリアパースとは」?その種類、作り方や利用方法を解説
☆この記事がお役にたちましたら、シェア・リツイート・ピン・ブックマークをよろしくお願いします。