建築パース・CGパース制作に導入したい3dsMaxおすすめプラグイン10選

建築パースやCGパース制作において、効率を高め、作業時間を短縮するためには、プラグインの導入が効果的だ。 特に、複雑なシーン構築や大量のオブジェクトの配置、詳細なレンダリング設定といった工程は、標準機能だけでは時間がかかりすぎる。多くのクリエイターが感じるこのような負担を軽減するために、プラグインが欠かせない存在となっている。

効果的なプラグインを活用すれば、手間のかかるプロセスを簡略化し、結果として作業効率が飛躍的に向上する。たとえば、オブジェクトの自動配置やアセット管理ツールを導入することで、これまで手動で行っていた煩雑な作業が驚くほどスムーズに進むようになる。また、時間的余裕が生まれ、クリエイティブな部分により集中できる環境が整うのも大きなメリットだ。

本記事では、特に建築パースやCGパース制作で活躍する10個のプラグインを紹介する。それらのツールを導入すれば、今まで以上に効率的で高品質な制作環境を実現できるだろう。

目次

3dsMaxおすすめプラグインその1|CoronaRender 

【画像 Chaos : https://www.chaos.com/corona 

プラグインの主要機能
CoronaRenderは、リアルタイムレンダリングによるプレビューや、物理ベース・レンダリングに対応した高品質なレンダラーである。特に建築ビジュアライゼーションの分野では、その使いやすさと性能の高さから、多くのユーザーに支持されており、V-Rayと並ぶ人気を誇っている。
光の反射や屈折、複雑な照明効果をリアルに再現できる点が大きな特徴で、建築パースやCGパースにおいてフォトリアリスティックな表現を簡単に実現できる。シンプルなインターフェースで設定も少なく、初心者でも簡単に利用できるのが特徴である。

ChaosCoronaを利用したCG制作例【画像:株式会社モデルノ

□ 導入するメリット
Corona Renderの直感的な操作性は、レンダリングに不慣れなユーザーでもスムーズに使い始められる点が大きな魅力だ。複雑な設定が少なく、特に学習コストが低いことから、導入直後でもすぐに成果を出せる。また、ハードウェア要件が低く、高性能なマシンを必要としないため、コストを抑えた環境でも十分に活用できる。

加えて、リアルタイムプレビュー機能があることで、レンダリング結果をその場で確認できるため、調整や修正にかかる時間が大幅に削減される。結果を即座に反映できるため、作業のスピードが上がり、納期に追われるプロジェクトでも効率的に進行できる。また、豊富なマテリアルライブラリを活用することで、質感表現のプロセスが簡略化され、制作全体のスピードも向上する。

提供元の情報
CoronaRenderはChaos Groupが提供しており、公式サイトから詳細な情報やダウンロードが可能だ。以下のリンクで確認できる:Chaos Group – CoronaRender
日本語によるサポートが必要な場合は、株式会社オークさんで購入することも検討するとよい。

価格やライセンス情報
CoronaRenderには無料トライアル版があり、試用期間中にその性能を確認できる。トライアル終了後は有料ライセンスが必要だが、コストパフォーマンスの高いサブスクリプションプランが提供されている。

3dsMaxおすすめプラグインその2|FLoorGenerator

【画像 CG Souce: https://cg-source.com/ 

プラグインの主要機能
FloorGeneratorは、3ds Maxで床パターンを簡単に作成できるプラグインだ。木材、タイル、石などの床材を自動的に生成し、それぞれのサイズやランダム性を自由に調整できるため、リアルで多様な床デザインに対応できるのが特徴だ。また、複雑な模様やパターンを手作業で作成する必要がなくなるため、短時間で高品質な床デザインを完成させられる。特に建築パースやインテリアビジュアライゼーションにおいて、室内床のデザインを効率的に制作するために最適なツールである。

FloorGeneratorを利用したCG制作例【画像:株式会社モデルノ

導入するメリット
FloorGeneratorを使用すれば、従来のテクスチャだけでは表現が難しいリアルで多様な床パターンを簡単に作成できる。木材やタイルなどをランダムに配置し、細部までリアルに再現することで、短時間で高品質なビジュアルを実現可能だ。さらに、サイズやパターンの調整も手軽に行えるため、デザイン変更にも迅速に対応できる。こうした柔軟性を活かし、建築パースやインテリアデザインのクオリティを効率的に高めることができる。

提供元の情報
FloorGeneratorはCG-Sourceによって提供されており、公式サイトからプラグインのダウンロードや購入が可能だ。詳細は以下のURLで確認できる:CG-Source – FloorGenerator

価格やライセンス情報
FloorGeneratorには、無料版とフル版の2つのバージョンがある。無料版では、一般的なフローリングのパターン生成が可能であり、フル版はそれに加え、ヘリンボーンをはじめとする4種のデザインが生成可能だ。無料版での商用利用の可否についての記載が見当たらなかったので、業務で利用する場合はフル版を利用しよう。

FloorGeneratorについては、利用方法を解説した記事があるので参考にしていただきたい。

3dsMaxおすすめプラグインその3|PruneScene

【画像 3D GROUND :https://3dground.net/en/prod/prune-scene-2180817

□ プラグインの主要機能
PruneSceneは、3ds Maxのシーン内に蓄積された不要なデータやウイルスを自動的に検出・削除するためのプラグインだ。これにより、シーンのファイルサイズを減らし、保存や読み込みの速度を大幅に向上させることができる。また、失われたビットマップや無効なオブジェクトを一括で削除する機能も備えており、シーンの整理を効率的に行える。

導入するメリット
PruneSceneを導入することで、大規模なプロジェクトや複雑なシーンでも作業効率が向上する。特に、インターネットからダウンロードしたモデルに混入しがちな不要データやウイルスを検出して削除できるため、シーンの安定性が高まり、パフォーマンスの向上が期待できる。また、ウイルスの自動検出・削除機能により、常に安全な作業環境を維持できる点が大きなメリットだ。

提供元の情報
PruneSceneは3dground.netから提供されており、公式サイトで詳細な情報やダウンロードが可能だ。以下のリンクからアクセスできる:3dground.net – PruneScene

価格やライセンス情報
PruneSceneはシェアウェアで、価格は10ドルである。ライセンスを購入することで、全機能にアクセスでき、永久ライセンスと無料のアップデートが提供される

3dsMaxおすすめプラグインその4|Chaos Scatter

□ プラグインの主要機能
Chaos Scatterは、広範囲にわたってオブジェクトをランダムに散布できるプラグインである。特に草や木、石、家具などのオブジェクトを不自然なく配置する際に強力なツールとして活躍する。サイズ、回転、位置をランダム化することで、単調なパターンを避け、シーン全体に自然なバリエーションを持たせることが可能だ。また、インタラクティブなプレビュー機能を使いながら、リアルタイムで結果を確認して調整できるのが特徴である。

導入するメリット
オブジェクトの散布において、一般的にはForest Packが広く使用されている。しかし、Chaos Scatterはその操作性のシンプルさから、特に初心者や中級者にも使いやすい。必要最低限の設定で直感的に使うことができ、より複雑な設定をすることなくリアルな散布結果を得られる。また、Chaos ScatterはCorona Rendererとの連携が強く、シーンのレンダリングにおいても高い互換性を持っているため、作業効率をさらに向上させることができる。

□ 提供元の情報
Chaos ScatterはChaos Groupが提供しており、公式サイトからダウンロードや詳細情報が確認できる。こちらからアクセスできる:Chaos Group – Chaos Scatter

価格やライセンス情報
Chaos Scatterは、Chaos Corona Rendererのサブスクリプションに含まれており、追加の費用なしで利用できる。高品質なシーンを低コストで作成できる点は、プロジェクトの予算を抑えたい場合に非常に有利だ。

Chaos Scatterについては、利用方法を解説した記事があるので参考にしていただきたい。

3dsMaxおすすめプラグインその5|tyFlow

【画像 tyFlow : https://pro.tyflow.com/ 

プラグインの主要機能
tyFlowは、3ds Max用の強力なパーティクルシステムで、複雑なシミュレーションを実現するプラグインである。特に物理ベースのダイナミクス、布、剛体、流体、群集シミュレーションなど、幅広いシミュレーションが可能で、建築パースやCGパースに動きのある表現を加える際に大きな効果を発揮する。既存の3ds Maxのパーティクルフローシステムの拡張版として、より高速で柔軟なシミュレーションを提供する。

弊社では雪の降り積もる表現の際に、このプラグインを利用する機会が多い

導入するメリット
tyFlowを導入することで、風や重力、衝突、破壊といった物理現象をリアルに再現したシミュレーションを作成できる。特に、建築パースにおいては、自然現象や動きのあるシーンを作成する場合に大きなメリットがある。また、直感的なインターフェースと多くのプリセットにより、シミュレーションのカスタマイズが容易で、プロジェクトのクオリティを大幅に向上させることができる。

提供元の情報
tyFlowは、Tyson Ibeleによって開発されており、公式サイトや各種フォーラムからダウンロードが可能だ。以下のURLから公式情報にアクセスできる:tyFlow公式サイト

価格やライセンス情報
tyFlowは無料で利用可能だが、よりプロフェッショナルな効果を求める場合はPROバージョンの用意もある。

3dsMaxおすすめプラグインその6|Phoenix

□ プラグインの主要機能
Phoenix(正式名称 Phoenix FD)は、流体シミュレーションに特化したプラグインだ。水や煙、炎などのリアルな流体効果を再現することができ、建築パースにおけるリアルな水景や煙、火災などのシミュレーションを効率よく行える。リアルタイムのプレビュー機能も備わっており、シミュレーション結果を即座に確認しながら細かい調整が可能だ。また、物理ベースのシミュレーションエンジンにより、リアルな自然現象を簡単に再現できる。

建築パース・CGパースでは水栓から流れる水の描写や暖炉の炎を表現する際に利用される

□ 導入するメリット
Phoenixは、シンプルなインターフェースと強力なシミュレーションエンジンを持っており、火災や煙、水の動きをリアルタイムで再現できる点が大きなメリットだ。建築パースにおいては、特に水や炎などの環境効果をリアルに演出する際に、制作時間を大幅に短縮できる。また、Chaosの他の製品との連携が強く、V-RayやCoronaとの統合もスムーズに行えるため、ワークフロー全体を効率化できる。

□ 提供元の情報
PhoenixはChaos Groupが提供しており、公式サイトから詳細な情報やダウンロードが可能だ。以下のリンクからアクセスできる:Chaos Group – Phoenix

価格やライセンス情報
Phoenixは有料のプラグインで、月額9800円で利用が出来る。CoronaPremiumでのサブスクリプション契約の場合は、無償にて使用が可能だ。

3dsMaxおすすめプラグインその7|BackDropGenerator

□ プラグインの主要機能
BackDropGeneratorは、3ds Max内で背景を効率よく作成するためのプラグインである。特に建築パースやCGパース制作において、屋外シーンやインテリアの窓外の風景をリアルに作り込みたい場合に役立つ。バックグラウンドに使用する画像やグラデーションを簡単に生成し、レンダリングする際に自然な環境を素早く追加できる。

導入するメリット
BackDropGeneratorを導入すると、背景画像の設定や編集が大幅に効率化される。特に、建物の外観や窓から見える景色をリアルに表現する際、既存の写真素材を簡単に調整し、シーンに自然にマッチさせることが可能だ。手作業で背景を作り込む必要がなくなるため、制作時間が短縮され、クオリティの高いパースをスピーディに仕上げることができる。

提供元の情報
BackDropGeneratorは、ArchvizTools が提供しているプラグインで、公式サイトから詳細な情報取得やダウンロードが可能だ。以下のリンクからアクセスできる。: ArchvizTools   – BackDropGenerator

価格やライセンス情報
BackDropGeneratorは有料のプラグインで、20ドルで提供されている。

3dsMaxおすすめプラグインその8|BookManager2

プラグインの主要機能
BookManager2は、3ds Max上で棚に本を効率的に配置するためのプラグインである。複雑な書棚のシーンで、本のサイズや向きをランダムに調整しつつ、自動的に本を配置できる。また、特定の本をグループ化してセットとして配置することも可能で、手作業で個別に本を配置する手間を大幅に削減できる。書斎や図書館などのシーンで、リアルな本棚を短時間で作り上げるための便利なツールだ。

導入するメリット
BookManager2を導入することで、複雑な本棚や書斎のシーンを効率よく制作できる。手動で一冊ずつ本を配置する必要がなく、全体のデザインや雰囲気を損なわずに本の配置をランダムに自動化できるため、時間と労力を大幅に節約できる。また、リアルなバリエーションのある本棚を簡単に作成できるため、シーンの完成度を高めることが可能だ。

提供元の情報
BookManager2はmodel+model社が提供しており、公式サイトで詳細な情報やダウンロードが可能だ。以下のリンクからアクセスできる:model+model- BookManager2

価格やライセンス情報
BookManager2は有料のプラグインとして10$で提供されている。お試しで利用できるデモ版では、追加できる本の数が制限されている。

BookManager2については、利用方法を解説した記事があるので参考にしていただきたい。

3dsMaxおすすめプラグインその9|Image Comp Helper

【画像 THE FACTION : https://thefactioncgi.com/the-faction-free-resources/2021/1/20/free-script-image-composition-helper-for-3ds-max-updated】

プラグインの主要機能
Image Comp Helperは、3ds Maxでのカメラ構図を効率化するための無料プラグインである。三分割法や黄金比、ゴールデンスパイラルなど、構図のガイドラインを表示して、視覚的にカメラアングルを調整できる。建築パースやCGパース制作において、バランスの取れた構図をとる際に非常に役立つ。

導入するメリット
このプラグインを使用することで、構図を視覚的に確認しながらシーンを調整できるため、カメラアングルの正確さが向上する。特に、複数のカメラを使用したシーンや細かい構図調整が必要なプロジェクトで効率的に作業を進めることができる。また、ガイドラインの種類を切り替えて使えるため、さまざまな構図のスタイルに対応可能だ。

提供元の情報
Image Comp HelperはChristoph Buelterが開発したプラグインで、改良されたバージョンがThe Faction CGIの公式サイトから無料でダウンロードできる。公式情報はこちら:Image Composition Helper – 無料ダウンロード

価格やライセンス情報
Image Comp Helperは無料で利用可能で、GPLライセンスのもと提供されている

3dsMaxおすすめプラグインその10|Connector

【画像 designconnected : https://www.designconnected.com/connecter/desktop-app

□ Connectorの主要機能
Connectorは、3ds Maxなどの3Dソフトウェアで使用するアセットやマテリアルを効率的に管理するための無料プラグインである。モデル、テクスチャ、マテリアルなどのアセットを一元管理し、迅速に検索、整理、適用できる。また、ライブラリ機能を使って複数のプロジェクトでアセットを簡単に共有することができ、ドラッグ&ドロップでアセットをシーンに適用することも可能だ。さらに、サムネイルプレビューやカスタムタグ機能を使って、アセットを視覚的に管理できるのが特徴である。

【画像 designconnected : https://www.designconnected.com/connecter/desktop-app

導入するメリット
Connectorは、大規模なアセットライブラリを持つクリエイターにとってファイル管理を効率化し、必要なアセットをすばやく見つけて適用できるのが最大のメリットである。また、特に複数のプロジェクトを扱う際に、アセットの共有や整理がシンプルで直感的に行える点が大きな利点だ。

提供元の情報
ConnectorはDesignConnectedによって提供されており、無料でダウンロードできる。公式サイトでは、最新の機能アップデート情報や詳細なドキュメントが確認できる:DesignConnected – Connector

価格やライセンス情報
Connectorの基本機能は無料で利用可能だが、チームでの協力作業や高度な管理機能を使用する場合には、Connecter Suiteという有料版が提供されている。Connecter Suiteでは、クラウドとローカルのアセットを統合管理できる「Hybrid DAM」や、チーム内のコラボレーション機能、プロジェクトのレビュー&承認プロセスをサポートする高度な機能が含まれている​

まとめ

3ds Maxにおいて、プラグインを活用することは、作業効率や表現力を飛躍的に向上させるためには必須である。この記事で紹介したプラグインは、建築パースやCGパース制作において役立つツールばかりで、実際に弊社で利用しているものである。

改めて今回紹介したプラグインを整理しておく。

1. CoronaRender 
2. FLoorGenerator
3. PruneScene
4. Chaos Scatter
5. tyFlow
6. Phoenix
7. BackDropGenerator
8. BookManager2
9. Image Comp Helper
10. Connector


以上の10点になる。
プロジェクトの規模や用途に応じて、適切なプラグインを導入することで、作業効率が飛躍的に向上し、より洗練された成果物を生み出すことができる。3ds Maxでの表現力をさらに高めるためにも、ぜひ取り入れてみてほしい。

  • URLをコピーしました!
目次